ストレスチェックの個人結果を従業員に通知する場合、どのように通知すればいいか、どんな通知方法があるのか分からない担当者の方もいるのではないでしょうか?
今回は、ストレスチェックの個人結果の通知方法と個人結果の見方についてご紹介します。
個人結果の取り扱いについて
ストレスチェックの個人結果が出たら、事業者は迅速に本人に通知する必要があります。通知方法は、ストレスチェックを行う実施事務従事者から従業員本人に行われることが一般的です。ただし、本人が同意しない限り、事業者は従業員の個人結果を知ることはできません。個人情報を扱う場合には注意が必要であり、本人以外は結果を見れないような方法で通知しなければなりません。高ストレスの場合には、特別な通知方法は使用しないようにしましょう。
関連記事:どう違う?ストレスチェックの実施者と実施事務従事者の役割とは?
通知内容と通知方法
通知内容と通知方法は下記が一般的です。
通知内容
- ストレスの特徴や傾向について数値や図表で提示されたストレスプロフィール
- 高ストレス者かどうかの評価結果
- 医師による面接指導の対象者かどうかの判定結果
- セルフケアやストレス対処法についてのリーフレット
通知方法
<紙受検だった場合>
- 簡単に個人結果の内容が見えないように封をした上で、開封することなく事業場にて各従業員へ配布
- 従業員本人の自宅等へ郵送
<WEB受検だった場合>
- 電子メールやQRコードを介して個人ごとのIDやパスワードを使って閲覧できるようにする
当センターでは、WEB受検と紙受検どちらも対応しております。併用での利用も可能ですので、お気軽にご相談下さい。
個人結果は3つの分類から確認
今回は当センターの個人結果報告書のレーダーチャートを例に、ストレスプロフィールの見方を説明します。一般的に、各項目の説明文+レーダーチャートとして結果が表示されることが多いです。当センターでは素点換算表を用いてレーダーチャートを作成しています。
各項目は、以下の3分類で表示されます。
- ストレスの原因因子
- ストレスによる心身の反応
- ストレスに影響を与えるその他の因子
関連記事:ストレスチェックにおける素点換算法と単純合計計算法
それぞれご紹介します。
ストレスの原因因子
ストレスの原因因子では、以下の項目を点数化しています。
- 心理的な仕事の負担(量・質)
- 身体的な仕事の負担
- 職場の対人関係でのストレス
- 職場環境によるストレス
- 仕事のコントロール度
- 知識スキルの仕事への活用度
- 仕事への適性度
- 働きがい
今回の場合は、自覚的な身体的負担度や仕事の適性度の数値が著しく低く、働きがいや仕事のコントロール度の数値に関しても高くはないので、今の仕事にやりがいを感じられていない可能性が高いです。
ストレスによる心身反応
ストレスによる心身反応では、以下の項目を点数化しています。
- 活気
- イライラ感
- 疲労感
- 不安感
- 抑うつ感
- 身体愁訴
今回の場合は、不安感やイライラ感、抑うつ感の数値が低いので、ストレス状態が高いことが分かります。このまま放っておくと、うつ病などの精神疾患に繋がる恐れもあるので、何かしらの対策が必要となります。
ストレス反応への因子
ストレス反応への影響因子では、以下の項目を点数化しています。
- 上司からのサポート
- 同僚からのサポート
- 家族や友人からのサポート
- 仕事や生活の満足度
今回の場合は、上司からのサポートが不足していることがわかるので、上司との連携やコミュニケーションがしっかりとれるような職場環境の構築が必要です。一方で、同僚や友人、家族からのサポートはしっかりあるため、一人で抱え込まずに相談すると良いでしょう。
高ストレス者には医師による面接指導を勧めよう
メンタル不調を予防するためには、医師や保健師、そして事業場の実施事務従事者が連携していくことが大切です。医師や保健師はストレスチェックを行い、健康診断結果や職場環境、人間関係、勤怠情報なども考慮して高ストレス者や面接指導の対象者を選定します。
実施事務従事者は、医師による面接指導を勧めたり、面接希望の有無を確認することが大切です。該当する従業員から面接指導の希望があれば、医師面接の機会を提供しなければいけません。また、セルフケアやストレス対処方法の情報提供、相談窓口の設置なども行うとよいでしょう。
医師による面接指導では、ストレスプロフィールで高い値となった項目のストレスの原因を探ります。事業者として従業員のメンタル不調の対策に取り組むことは職場環境改善において必要不可欠です。
まとめ
今回は、ストレスチェックの個人結果の通知方法と個人結果の見方についてご紹介しました。それぞれの内容を理解してストレスチェックの知識を深めていきましょう。