退屈すぎる?-コロナ禍で増加中のボアアウトとは?

退屈

普段の生活で退屈を感じることはよくありますが、仕事があまりにも退屈で我慢できない状況の場合、ライフスタイルに変化や見直しが必要なのかもしれません。今回は、リモートワークの普及により問題が増加してきているとされる「ボアアウト(退屈症候群)」についてご紹介します。

目次

海外では賠償命令も

仕事がつまらないと思う経験は、誰しも一度はあるかと思います。しかしフランスの裁判では、つまらない仕事が心の健康に悪影響を与えると判断し、企業に500万円以上の支払いを命じる判決が出ました。この裁判で注目されたのがボアアウト(退屈症候群)です。ボアアウトは、一生懸命仕事に取り組んでいた人が、燃え尽きたようにやる気をなくしてしまうバーンアウト(燃え尽き症候群)と似たような症状を示すと言われています。

ボアアウトという言葉は、2007年にスイスのビジネスコンサルタントが作り出した造語です。その後多くの研究によって、様々な企業でこの問題が起こっていることが確認されています。フランスでは、最大30%の就業者がボアアウトに苦しんでいると報告されています。また、フィンランドで1万1000人以上の就業者を対象に実施された調査では、慢性的な退屈が自己評価を下げたり、ストレスを高めるとして、就業者が辞めてしまう可能性があるという報告がされています。企業の経営者にとっては、無視できない問題といえます。

主な症状

ボアアウトに関する症状は多くありますが、注目すべきものをいくつか紹介します。

長期的な退屈感

毎日が退屈に感じられる場合には注意が必要です。仕事が少なく、勤務時間中にネットサーフィンなどをして時間を潰してしまっている場合が例としてあげられます。

モチベーションの喪失

仕事に対する意欲が低下し、パフォーマンスが悪くなることもあります。遅刻や早退などの形でモチベーションの低下が現れることもあるようです。

自己成長に対する危機感

同じことを繰り返しているようで成長を感じられない場合、危機感を感じるようになることがあります。

不安や悲しみ

一部の人は不安や悲しみを訴えることがあります。

時間感覚の乱れ

無気力に時間を過ごすことが多く、時間の感覚が乱れることがあります。何をしていたのかわからないけれど、いつの間にか時間が過ぎていたという状況は注意が必要です。

新型コロナウイルスが「ボアアウト」の要因に

ボアアウトの要因には、仕事量の減少単純な仕事コミュニケーション不足などが挙げられます。そのため、新型コロナウイルスによる仕事量の減少や、リモートワークによる職場の同僚とのコミュニケーションの減少は、ボアアウトを悪化させる結果となっているようです。自宅での仕事が増えると、プライベートと仕事の区別が曖昧になり、時間の感覚も曖昧になる場合があるようです。

すぐにでもできる4つの対策

ここからはボアアウトの対策についてご紹介します。

コミュニケーションを増やしてみる

友人や家族、または職場の同僚と積極的にコミュニケーションをとりましょう。自宅に一人でいるよりも、他人と話をする中で、チャレンジ精神を取り戻す方法を考えてみましょう。

小さな目標を設定してみる

単調な作業だけが人を退屈にさせるわけではありません。作業の改善や精度向上などの小さな目標を設定して、自分自身に課した目標を達成することで、仕事の面白みは上がっていきます。

ワークライフバランスを見直してみる

仕事と私生活のバランスを見直しましょう。仕事中はしっかりと集中し、仕事が終わったら私生活を充実させることが、ボアアウトを防止するための対策になります。また、新しい趣味を始めることもおすすめです。

長期目標を見直してみる

仕事が自分の人生にどのような意味を持っているかを考え、長期的な目標を再度見直してみましょう。目標を見直すことで、現在の仕事に何を求めているかが変わるかもしれません。

まとめ

今回は、今欧米で話題となっている「ボアアウト」についてご紹介しました。仕事が退屈というのは、何も珍しい話ではありません。しかしメンタルヘルスの悪化に繋がる場合は、対策が必要になるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次