2021 年7月 8日 | 制度について, 実施について
健康経営とは? 健康経営とは、健康管理を経営的視点から考え、 戦略的に実践することを意味しています。 経済産業省が東京証券取引所と共同で、健康経営に関する優良企業の認定・表彰を行っています。 こういった活動を通じて、企業による「健康経営」の取組を促進しています。 健康経営ってどんなメリットがある? 従業員の生産性の向上 いかに能力のある従業員であっても健康状態の悪い場合、生産性が低下します。従業員の労働時間の適正管理や空調・照明などの環境を改善することにより、...
2021 年7月 6日 | 制度について, 実施について
ストレスチェックは常時使用する労働者が50名以上の事業場で実施する義務があります。ストレスチェック実施後、「個人の結果は誰かに開示される?」「結果を確認した後は破棄していいの?」等、疑問に思われる方もいらっしゃるかと思います。今回は、ストレスチェック実施後の結果の取扱いや保存期間についてご紹介します。 ストレスチェックの個人結果は誰に・どこまで開示される? 誰に開示される?...
2021 年5月 28日 | 制度について, 実施について
今回はストレスチェックにおける産業医の役割についてご紹介します。労働者が常時50名以上の事業場では産業医の選任が義務づけられています。産業医とは、医学的な立場から労働者の健康保持増進や職場環境改善のためのアドバイスをする医師のことです。 ストレスチェックにおける産業医の役割 ストレスチェックにおける産業医の役割は主に3つあります。 ①実施者就任関連記事⇒『ストレスチェックの実施者と実施事務従事者って?役割は違う?』 ②高ストレス者の面接指導関連記事⇒『高ストレス者の面接指導とは?』...