2022 年6月 1日 | 制度について, 実施について
ストレスチェックは2015年12月より、従業員数50名以上の事業場で義務化されました。ストレスチェックとは、企業で働く従業員が自身のストレスと向き合い、セルフケアに取り組んだり、ストレス度が高い場合には医師に相談する等、メンタルヘルス不調を未然に防ぐための検査のひとつです。 厚生労働省が今年の3月に公開している新しいマニュアル「ストレスチェック制度の効果的な実施と活用に向けて」では、ストレスチェック実施の目的を以下のように明記しています。...
2021 年8月 5日 | 制度について, 実施について
近年、過労死やうつ病等の心身の疾患の原因となる長時間労働が問題視されています。長時間労働は国が掲げる働き方改革の中でも重要な課題のひとつです。今回は、長時間労働が及ぼす心身への影響や、労働時間を減らすための改善策をご紹介します。 ストレスチェックサポートセンターの概要は『こちら』 長時間労働の基準とは? 長時間労働に法的な定義は実はありません。それでは何を基準に長時間労働と判断されるのでしょうか?...
2021 年7月 29日 | 制度について, 実施について
ストレスチェックは2015年12月より、常時使用する労働者が50名以上の事業場で義務化されました。ストレスチェックとは、労働者が自身のストレスと向き合い、セルフケアに取り組んだり、ストレス度が高い場合には医師に相談する等、メンタルヘルス不調を未然に防ぐためのものです。しかし、ストレスチェック担当者や実際に受検した労働者の中には、「ストレスチェックを実施しても意味がない」と考えている方もいるのではないでしょうか?今回は、どうすればストレスチェックを意味のあるものにできるのかをご紹介させていただきます。...